YouTubeショートのアルゴリズムとは?仕組みを完全解説!
YouTubeショートのアルゴリズムまとめ!
本記事では、YouTubeショート動画のアルゴリズムについて紹介していきます。
YouTubeショートのアルゴリズムを押さえて、再生回数や登録者を増やしていきたいという方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
YouTubeショートとは?
YouTubeショートとは、YouTube内で利用できるサービスの1つで、通常のYouTube動画と比較して以下のような特徴があります。
- 最大60秒までの縦型動画を再生・投稿できる
- スライドすると次々とパーソナライズされたおすすめの動画が表示される
- アプリ内で音楽やテキストを挿入できる編集機能がある
尺の短い縦型の動画が個人の趣味嗜好に合わせて次々と表示されることに加え、アプリ内
で音楽やテキスト挿入ができるため、気軽に動画投稿が可能。
この特徴からわかるように、YouTubeショートは「YoutTube版TikTok」といっても差し支えありません。
2021年から実装されたこちらの機能ですが、再生回数が既に1億を超えるような動画も多数投稿されており、2023年からは収益化の機能が実装されることもわかっています。
このことからYouTubeショートは、今後YouTubeやマーケティングに力を入れていく上で、更に重要な要素になっていくことが予想されるでしょう。
YouTubeショートのアルゴリズムで見るべきポイント
YouTubeショートはTikTok同様ランダムにおすすめ動画が表示されるので、「おすすめ」に乗ることで、再生回数や登録者を一気に増やすことが可能です。
おすすめに乗るためには、ぜひ以下4つのポイントを意識してみてください。
- コメント数
- 評価数
- 完全視聴率、平均視聴維持率
- クリック数
それぞれ詳しくみていきましょう。
①コメント数
YouTubeショートのアルゴリズムで見るべきポイントの1つ目は、「コメント数」。
視聴者からのコメントが多い動画はアルゴリズムから評価され、おすすめに乗りやすくなります。
多くの視聴者からコメントを貰うことが重要になりますので、
- 「他にも〇〇があったら教えてね」
- 「これってどう思う?」
と視聴者への問いかけを入れてみたりと、工夫してみましょう。
②評価数
アルゴリズムで見るべきポイントの2つ目は、「評価数」。
高評価・低評価などの反応が多ければ多いほど、反響が多い動画として、アルゴリズムからの評価を得やすいです。
低評価ばかりの動画はもちろん問題ではありますが、一番避けるべきは「何の反応も得られない動画」。
コメントや評価などの反応が何もない動画は、アルゴリズムから「おすすめできない」「表示する価値のない」動画として認識されてしまいます。
人気の動画投稿者にアンチが付き物であるように、高評価が100%付く動画はあり得ませんし、その逆も然り。
高評価であれ、低評価であれ、とにかく評価を得られるような動画作りを意識してみてください、
③完全視聴率
アルゴリズムで見るべきポイント3つ目は、「完全視聴率」です。
完全視聴率とは、動画を最後まで見てくれた人の割合のこと。
これが高ければ高いほど、たくさんの人が動画を最後まで視聴してくれていることがわかります。
最後まで見られる=「最後まで見てしまうほど面白い動画」ということで、おすすめにも乗りやすくなります。
逆に言えば完全視聴率が低いのであれば、それだけ途中で動画に飽きてしまう人が多いということで評価も下がるので、注意しましょう。
④平均視聴維持率
アルゴリズムで見るべきポイント4つ目は「平均視聴維持率」。
こちらは完全視聴率と似ていますが、「動画のどこまで平均的に見られているか」がわかる指標です。
視聴維持率が高いと、それだけ多くの人が動画をスキップせずに見続けたことがわかり、逆にどの辺りで視聴者がゴッソリ減っているのかなども分析できます。
視聴維持率及び完全視聴率はおすすめに乗るために重要ですが、自分自身で動画を改善する際にも役立ちますので、どこで離脱しているのかなどを確認してみてください。
分析しつつ視聴者を飽きさせているであろう箇所を減らしていき、完全視聴率や視聴維持率を高めていきましょう。
⑤クリック数
5つ目はショート動画の「クリック数」です。
検索画面やプロフィール画面からショート動画がクリックされる数も、おすすめに乗る上では重要な指標となります。
クリック数を増やすためには、以下を意識するといいでしょう。
- クリックされやすいよう、ヒキの強いタイトルとサムネイルを意識する
- プロフィール画面(チャンネル)に訪問してもらうようにする
ショート動画は縦長で表示も小さいのでサムネイルはそこまでこだわる必要はないにせよ、ヒキの強さは心がけた方がいいでしょう。
その上で、チャンネルの動画一覧ページからクリックしてもらえるよう、プロフィールへの訪問が増えるような施策を意識してみてください。
「他にもこういう動画あげてます」「プロフィールに〇〇を記載しています」といったことを動画中で言うなど、色々な方法を試してみることをおすすめします。
YouTubeショートの再生回数を伸ばすコツ
続いては、YouTubeショートの再生回数を伸ばすコツを3つ紹介します。
- 検索で引っかかりやすいキーワードをタイトルに入れる
- 露出を増やしてエンゲージメントを高める
- とにかく多くの動画をあげる
それぞれ参考にしてみてください。
検索で引っかかりやすいキーワードをタイトルに入れる
YouTubeショート動画で再生回数をあげるコツ1つ目は、「タイトルを工夫する」こと。
具体的には、YouTube上で検索されそうなワードをタイトルに入れるようにしましょう。
YouTube上で検索した際、通常の動画に加えてショート動画も表示されますので、そこから動画が見られることで再生回数を増やすことが可能。
コメントや評価を得ていくことでおすすめへの露出も期待できます。
とはいえ競合が多すぎるような人気ワードだと埋もれてしまい、表示される可能性は低いので、なるべく穴場の検索ワードを探して入れてみてください。
露出を増やしてエンゲージメントを高める
YouTubeショート動画で再生回数をあげるコツ2つ目は、「エンゲージメントを高める」こと。
先ほど述べたように、いいねやコメントなどの反応を得ることで、動画がおすすめに乗る可能性は高まります。
とはいえただ動画をアップロードしても反応が得られないこともあるでしょうから、SNSで動画URLを拡散し、いいねやコメントを呼びかけたりするところから始めましょう。
エンゲージメントを高めるために初めは地道な活動も必要かもしれませんが、おすすめに表示されれば一気に再生回数は伸びていくはずです。
とにかく多くの動画をあげる
YouTubeショート動画で再生回数をあげるコツ3つ目は、「とにかく多くの動画をあげる」こと。
やはり最後に重要になってくるのは、ショート動画をあげる「数」です。
多くの動画をあげていくと、以下のようなメリットが得られます。
- 反応が得られる動画とそうでない動画がわかる
- 意図せずして伸びる動画も出てくる
- 動画を上げる中で自然と認知も拡大していく
地道に動画を投稿し続けていけば認知は得られていきますし、あなたの中で経験やノウハウも蓄積されていくでしょう。
加えてエンゲージメントや視聴維持率のデータも溜まっていくので、そういった部分を分析しつつ、次の動画作りに役立てていくことも可能です。
ショート動画で再生回数を伸ばすことに明確な正解はありませんから、初めのうちは特に試行回数を大切にしてみてください。
YouTubeのチャンネルを伸ばすために
今回はYouTubeショート動画のアルゴリズムについて紹介してきました。
収益化が始まることで今後更に盛り上がりそうなYouTubeショート。
ぜひ本記事を参考にアルゴリズムで重要なポイントを把握し、チャンネル運営に活かしてみてください。
ただ、記事中で述べたように一番重要なのは「試行回数」ではありますが、そこまでリソースを割けないといった方も多いのではないでしょうか。
「なるべく最小限のリソースで成果を出していきたい」といった方は、多くの有名クリエイターを抱え、TikTokに精通した「Star Creation」にご相談くださいね。
お問い合わせはコチラからどうぞ!