TikTokの著作権って?音楽使用や法的リスクは大丈夫?

TikTokにおける音楽の著作権について徹底解説!
- TikTokで使う音楽は著作権的に問題ない?
- TikTokで著作権の違反になるケースは?
- もしTikTokで著作権を違反したらどうなる?
このような疑問を解決すべく、本記事ではTikTokの運用における音楽の著作権について徹底解説します。
著作権のルールを知らないままアカウントを運用すると、アカウント停止などのペナルティを受ける恐れもあります。著作権違反のリスクを負わず適切な運用を心がけるためにも、ぜひ最後までご覧ください。
目次
TikTokの楽曲使用は著作権的に問題ない?
TikTokはJASRAC(日本音楽著作権協会)とパートナーシップを締結しているため、JASRACがTikTokに提供している音楽であれば問題ありません。
そのためTikTokが公式に提供している音楽であれば、著作権の侵害を気にせず使用できます。コンテンツを作成する際は、「楽曲を選ぶ」の中からBGMを選曲すれば、著作権の侵害になることはありません。
ただしTikTokで使われている全ての音楽が著作権違反にならない訳ではなく、中には著作権の関係上、使用できない楽曲も存在します。
TikTokで著作権上使用できない楽曲とは?
TikTokで著作権の関係上、使用できない楽曲は「TikTokで公式に提供されていない音楽」です。
前述した「楽曲を選ぶ」にないBGMを使いたい時は、自ら演奏やアレンジしているBGMや著作権フリーのBGMを使う必要があります。
自ら演奏やアレンジしたBGMや著作権フリーのBGM以外の利用は、基本的にすべて著作権の違反です。
では実際にどのようなケースが著作権の違反になるのか、具体例を解説します。
TikTokで著作権違反になってしまう具体的なケース
TikTokで著作権の違反になってしまう具体的なケースは、次の4つです。
- CD音源
- カラオケ音源
- 映画やアニメの切り抜き音源
- ミュージックビデオの音源
それぞれ詳しく解説します。
CD音源
CD音源の使用は、「原盤権」の侵害にあたるため、著作権の違反になります。
CDなどの録音された音源については、音楽の著作権だけではなくレコーディングした会社にも原盤権と呼ばれる著作権が発生します。
ストリーミング配信であるTikTokでは、原盤権の管理まではしていません。
つまり同じ音楽でも権利関係が変わるため、TikTokでCD音源をそのまま使う行為は著作権の侵害に触れるのです。
カラオケ音源
カラオケ音源の使用も著作権の違反になります。
なぜならカラオケ音源もCD音源と同様に、原盤権が発生するためです。
もちろん原盤権の所有者の許可があれば使用できますが、TikTok運用で利用することを考えると、投稿毎に許可を得るのは非現実的でしょう。
基本的にはCD音源と同様に、カラオケ音源の使用も控えましょう。
映画やアニメの切り抜き
映画やアニメのワンシーンを切り取って使うことも、著作権の違反になります。
TikTok側は映画やアニメの版権については管理していません。
映画やアニメの切り抜きを使用したいのであれば、版権元に許可を得る必要がありますが、これもCD音源やカラオケ音源と同様に現実的ではありません。
TikTokで映画やアニメの切り抜きを使うのは控えましょう。
ミュージックビデオ
アーティストのミュージックビデオを使用することも、著作権の侵害にあたります。
ただし最近では、一部のアーティストなどが「SNSでの拡散」を目的に、著作権を限定的に許可するケースもあります。
その場合は使用用途や期間などを必ず確認し、ルールを守って使用しましょう。
TikTokで著作権件違反をしたら
TikTokで著作権の違反をした場合、次の3つのリスクがあります。
- 動画の強制削除
- アカウントの凍結
- シャドウバン
それぞれ解説します。
動画の強制削除
TikTokで著作権の違反をした場合、運営に動画を強制削除される可能性があります。
例え再生回数やコメントが伸びてバズっている動画でも、著作権を侵害していると判断されれば問答無用で強制削除されます。
ただし投稿動画の削除だけで済めば、まだ処分としては軽い方でしょう。
動画の削除よりもさらに痛手となるペナルティが、アカウントの凍結です。
アカウントの凍結
著作権の侵害で考えられるリスクとして、アカウントの凍結があります。
コツコツと投稿を重ね育ててきたアカウントも、凍結されれば努力が水の泡です。
アカウントが凍結された場合は運営側から通知が届くので、通知が届いたらすぐに動画を削除するなどして対応しましょう。
また運営側からの通知がなく、サイレントでアカウントにペナルティが与えられる場合もあります。
それが次に解説する「シャドウバン」によるペナルティです。
シャドウバン
著作権を侵害すると、アカウントがシャドウバンされる可能性があります。
シャドウバンされたアカウントは、再生回数やコメント数が急激に落ち込みます。
これはシャドウバンされると、投稿動画が「おすすめ」に表示されなくなるため。
TikTokはデフォルトで「おすすめ」の動画が表示される仕組みのため、おすすめに表示されないのはアカウントにとってかなりの痛手となります。
アカウントの再生数やコメントが急激に落ちた場合は、シャドウバンによるペナルティを疑いましょう。
TikTokで著作権違反にならない運用方法
TikTokで著作権の違反を心配せず、安心して運用できる方法は次の2つです。
- 流行の楽曲を使う
- 商用フリーの音楽を使う
1つずつ解説します。
流行の楽曲を使う
TikTok内で流行している(バズってる)楽曲を使えば、著作権の違反になる可能性は低いでしょう。
なぜなら著作権の違反になる音源を使った動画は、運営側からペナルティが与えられるためバズりません。
そのため露出が多くバズってる動画は、著作権を侵害しておらずTikTokのガイドラインを遵守した動画といえます。
BGMの選曲に悩んだ場合は、TikTok内で流行している音楽を使うと良いでしょう。
ただし商用目的でコンテンツを作成する場合は、流行しているBGMであっても使用できないことがあります。
その場合は、ビジネスアカウントで使える「商用フリー」の音楽を使います。
商用フリーの音楽を使う
TikTokのビジネスアカウントでも使える「商用フリー」の音楽を使えば、著作権の違反にはなりません。
TikTokには「個人アカウント」と「ビジネスアカウント」の2つがあり、主に商用目的でアカウントを運用する場合は「ビジネスアカウント」が便利です。
ビジネスアカウントは動画やフォロワーの分析機能など、ビジネス運用に欠かせない機能が豊富に揃っています。
BGMについても、ビジネスアカウントは「商用フリー」の楽曲からしか選べない仕様のため、著作権について心配する必要はありません。
BGMに特にこだわらないのであれば、商用フリーの楽曲から選曲するのをおすすめします。
もし自分の動画が著作権を侵害されていると感じたら
TikTokで自分の投稿した動画の著作権を侵害するような動画を発見した場合、異議申し立て通知フォームから異議の申し立てを行うことができます。
しかしTikTokのヘルプチームに対処してもらうためには、厳密な本人確認と、著作権を侵害されていることの証明が必要です。
そのため、異議を申し立てる際は、著作権が自分に帰属していることがわかる証拠を提出するとスムーズに進められるでしょう。
たとえばTikTokに投稿した動画の著作権が侵害されている場合、本人がアカウントにログインしているとわかるスクリーンショット画像などを添付すると本人確認が行われます。
もし著作権を侵害していることが認められても、該当するアカウントを削除してもらえる可能性は低いと言われています。
しかし著作権を侵害している動画は削除してもらえるので、申し立てを行う意味は十分にあるでしょう。
TikTokで著作権リスクを負わずに安心してビジネス利用したい時は
TikTokで著作権リスクを負わず、安心してビジネス利用したい時は
「運用代行サービス」に依頼するのもおすすめです。
TikTokの専門家である運用代行サービスに依頼すれば、著作権の侵害によるリスクを追うことなく、安心して運用を任せられます。
また数ある運用代行サービスの中でも、特におすすめしたいのが弊社
「Star Creation(スタークリエイション)」による運用代行サービスです。
Star Creationは業界最大級のMCN(マルチチャンネルネットワーク)で、所属
クリエイターの総フォロワー数は2億人超えを記録。
Star Creationのサポートは、TikTokで影響力のあるクリエイターを起用し、
コンテンツの制作やマーケティングソリューションの実施を得意としています。
TikTok1本に特化したStar Creationならではの、豊富な経験と実績を元にした最適なプランの提案が可能です。
さらに総フォロワー数2億人超えを記念したキャンペーンの実施など、TikTokプロモーションの手助けとなるようなキャンペーンやイベントも定期的に開催しています。
TikTokを活用したマーケティング、商品やサービスのPRを検討している方は、ぜひコチラから気軽にお問い合わせください。