TikTokのアカウント警告の消し方は?警告されやすいコンテンツも紹介
TikTokの使い方によっては、アカウント警告が表示されることがあります。
もしアカウント警告が出ても、慌てずに対応すれば警告が消える可能性が高くなります。
また、安全にTikTokを使うためにも、アカウント警告が表示される原因や注意点を知っておくことが大切です。
この記事では、TikTokのアカウント警告の消し方、アカウント警告を無視した場合に起こり得るトラブル、アカウント警告される可能性が高いコンテンツについて説明するので、TikTokの使い方について改めて見つめ直してみましょう。
目次
TikTokのアカウント警告の消し方は?
TikTokユーザーの中には、アカウント警告が出たことがある方もいるのではないでしょうか?
アカウント警告とは、ガイドライン違反や問題のあるアカウントに対して通知される注意喚起です。
プロフィールのユーザー名の下に「アカウント警告」と赤文字で記載される仕組みになっており、一定期間、もしくは原因への対処が行われるまで表示されます。
ここでは、「アカウント警告が出ているけどどうしたらいいか分からない」「警告を削除したいけど具体的に何をすればいいの?」といった悩みを解決すべく、TikTokのアカウント警告の消し方について解説していきます。
直前の動画を消す
アカウント警告が出たら、まずは直前に投稿した動画を消しましょう。
ガイドライン違反や問題のある動画を投稿している場合、運営側から警告が出る仕組みになっています。
直近で投稿した動画に対して警告が表示されている可能性が高いので、最新の動画を削除して様子を見るのがおすすめです。
尚、「がんばって動画を作ったから消さずに保存おきたい」「ほかのユーザーから見えないようにすればいいのでは?」といった理由から非表示設定に変える方も多くなっていますが、アカウント警告は動画を消さない限り解除されません。
例え非表示や下書きの状態であっても、TikTokのシステムに残っていることが問題視されます。
動画を残し続けているとさらなるトラブルに発展する可能性もあるので、該当する動画は消すようにしましょう。
規制対象のワードを使わない
トラブルを未然に防ぐためにも、規制対象のワードを避けることが大切です。
TikTokでは、ユーザーの安全性や幸福を重視しています。
差別的、攻撃的、性的なワードや犯罪をイメージさせるような動画を投稿すると、運営側から警告が届く恐れがあります。
TikTok側は公的に規制対象のワードを発表していませんが、ほかのユーザーが気分を害するようなワードを使わないように注意しましょう。
もし規制対象のワードを含む動画を投稿している場合は、該当箇所を訂正したり動画を削除したりすることでアカウント警告が消える可能性があります。
無意識に規制対象のワードを発しているケースも多くなっているため、不安な方は規制対象のワードの例などをリサーチしてくださいね。
ガイドラインどおりの動画を投稿する
再びアカウント警告が表示されるのを防ぐためにも、ガイドラインに沿った使い方を意識しましょう。
TikTokのガイドラインは、公式ホームページの「コミュニティガイドライン」「利用規約」「コンテンツの違反と禁止」などのページから確認できます。
利用規約で定められている要件、なりすまし、子どもや暴力を含む違反、特定のポリシーや機能に関する違反、知的財産権ポリシーをはじめとする複数のガイドラインについて記載されているので、TikTokの正しい使い方をきちんとおさらいしておくことが大切です。
知らない間にガイドライン違反しないためにも、ルールを把握した上で安全にTikTokへの投稿を楽しんでくださいね。
TikTokに異議申し立てする
心当たりがないにもかかわらず、TikTokのアカウント警告が表示されるケースもあります。
投稿動画や使い方に問題がない方は、TikTokの運営に対して異議申し立てするのがおすすめです。
異議申し立てが受理されれば、アカウント警告が解除されてこれまで通りにTikTokを使えます。
また、もし何らかの理由によってアカウント警告が表示されている場合は、TikTokの運営からの返信に記載されている原因に速やかに対処できます。
異議申し立てフォームを送信する際は、まずはアカウント警告に関する通知を開きましょう。
通知をタップして「異議申し立て」を選び、指示に従って送信操作を進めます。
尚、TikTokの公式ホームページでは、異議申し立てフォームを送ってから2営業日以内に返信が届くとされています。
警告が消えるまで待ってみる
TikTokからアカウント警告が届いたら、時間を置いてみるのもおすすめです。
TikTokの公式アカウントでは、3ヶ月間にわたって違反をチェックする旨が記載されています。
そのため、3ヶ月間にわたって特に問題がなければ、自動でアカウント警告が消える可能性が高くなっています。
重大なガイドライン違反などがない場合は、しばらく様子見をしてみましょう。
尚、アカウント警告が表示された後に問題行為を繰り返すと、さらなる利用制限をかけられる恐れがあります。
シャドウバンやアカウント停止といった深刻度の高いペナルティを受けるケースも考えられるので、TikTokの利用自体を控えるのが賢明です。
トラブルを回避しながら安全にTikTokを使うためにも、アカウント警告が消えてから使用を再開してくださいね。
別のアカウントをつくる
メールアドレス、電話番号、アカウントを連携させるためのSNSといった登録情報があれば、すぐにTikTokのアカウントを作り直せます。
警告の表示に伴うアカウントの健全性悪化もリセットできるので、クリーンなアカウントづくりを目指したい方はぜひ新規開設しましょう。
ただし、新しいアカウントを作るということは、フォロワー数、投稿動画数、エンゲージメント率などが全てゼロに戻ることを意味します。
警告が出ているアカウントの内容をそのまま引き継ぐのは不可能なので、新規開設の際には注意が必要です。
TikTokのアカウント警告を無視するとどうなる?
TikTokのアカウント警告が表示された場合、「放置し続けても大丈夫?」「TikTokのアカウント警告に対処しないと何か問題があるの?」といった疑問を抱く方もいます。
結論、アカウント警告を受けても、TikTokの使用には特に大きな制限はされません。
しかし、アカウント警告を放置することでさらなるペナルティが課せられる恐れがあるため、適切な対応を取ることが大切です。
メジャーなものに、一部の機能が使えなくなるといった利用制限が挙げられます。
また、投稿動画がほかのユーザーに表示されないシャドウバンや、悪質なユーザーに対してはアカウント停止といった処置が取られることもあります。
アカウント警告のリスクを把握するためにも、以下ではアカウント警告の無視によって起こり得るペナルティについて詳しく見ていきましょう。
アカウント作成について詳しくまとめた記事も投稿してますのでぜひご覧ください。
一部機能が使えなくなる
アカウント警告を放置することで、TikTokの機能が部分的に使えなくなる恐れがあります。
制限される機能は状況やユーザーによってさまざまですが、主な例として以下のようなものが挙げられます。
- コメント機能
- DM
- 動画投稿
- プロフィール編集
- ライブ配信
注意点として、利用制限がかかるのは必ずしも1つの機能とは限りません。
複数の機能が使用不可となるパターンもあり、TikTokを楽しむ上で非常に不便になります。
快適にTikTokを使うためにも、アカウント警告を受けたらその都度対応するよう心掛けましょう。
尚、機能の利用制限に関するペナルティの解除は、1~2日程度かかるケースが多くなっています。
シャドウバンされる
警告を無視し続けた場合、TikTokのアカウントがシャドウバンされる可能性があります。
シャドウバンとは、TikTokの機能に利用制限がかけられるペナルティのことです。
シャドウバンになっても通知は行われない仕組みになっており、一見すると普通にTikTokを使えているように感じられます。
しかし、ほかのユーザーから見えない状態にされているため、動画を投稿してもエンゲージメント率が伸びません。
視聴回数が変わらない、コメントが付かない、いいねの数が増えないといった状況を受けて、はじめて自身のアカウントがシャドウバンされていることに気付くユーザーも多くなっています。
シャドウバンは、規約違反、不審な操作、悪質な投稿を行うユーザーに対して課せられます。
アカウント警告が出る=問題のある使い方をしていると見なされるので、アカウント警告の放置によってシャドウバンのリスクが高まる点に注意しましょう。
尚、一度シャドウバンされてしまうと、解除までに2週間程度かかります。
中には1か月以上といった長期的な利用制限をかけられるケースもあるので、アカウント警告には適切に対応することが大切です。
シャドウバンについて解除方法までまとめた記事も投稿してますのでぜひご覧ください。
アカウント停止の可能性
TikTokのアカウント警告の無視による最も重いペナルティが、アカウントの完全停止です。
永久バンとも呼ばれるペナルティで、アカウントバン、端末バン、IPバンの大きく3種類があります。
アカウントバンでは、自身が保有しているアカウントが使えなくなります。
再度新しいアカウントを開設することは可能ですが、エンゲージメント率ゼロの状態からスタートしなければなりません。
端末バンは、その名の通り、端末自体に制限をかけるペナルティです。
永久バンの対象となった端末と同一の端末を使っている限り、TikTokのアカウントを再度開設するのは不可能となっています。
また、IPバンではIPアドレスを制限の対象としており、3つの中でも特に深刻です。
端末バンやIPバンがかけられると長い期間にわたってTikTokが使えなくなるので、アカウント警告には早い段階で対処するよう心掛けましょう。
TikTokのアカウント警告される可能性が高いコンテンツ
TikTokユーザーの中には、「どういう使い方をするとアカウント警告が表示されるの?」「アカウント警告されたけど何が原因なのか分からない」という方も多くなっています。
TikTokでアカウント警告される主な原因は、ガイドラインや利用規約の違反です。
ユーザーの安全に悪影響を及ぼす恐れがある動画が警告対象になりやすく、未成年を脅かす内容、危険行為、いじめやハラスメント、犯罪行為や自殺を促すコンテンツなどが例に挙げられます。
また、事実とは異なる虚偽を含む動画についても、TikTokの運営が厳しくチェックしています。
ここでは、アカウント警告される可能性が高いコンテンツ5つを深堀するので、TikTokの正しい使い方をおさらいしてくださいね。
未成年の安全を脅かすコンテンツ
TikTokでは、未成年の安全を守るために厳しいルールを設けています。
最もメジャーなものとして挙げられるのが、アカウント開設に関する年齢制限です。
13歳未満は原則としてアカウントを保有できない決まりになっており、使用する際には親がアカウントを管理しなければなりません。
未成年が安全に使えるように工夫を凝らしているTikTokでは、公式ホームページの「コンテンツの違反と禁止」においても「子どもの搾取や児童の性的虐待のコンテンツ(CSAM)を投稿したり、宣伝したり、奨励したりする」ことを重大な違反としています。
もしTikTokでアカウント警告が表示された場合には、未成年を精神的、肉体的、経済的に脅かすような使い方をしていないか今一度チェックしてみましょう。
危険行為のコンテンツ
危険行為を撮影した動画をTikTokに投稿すると、アカウント警告が出る可能性が高くなります。
動画を視聴したユーザーが真似をして怪我をするケースもあるため、TikTokではリスクの高い行為を撮影している動画に対する取り締まりを行っています。
動画投稿する際に特に注意すべきジャンルが、スポーツ関連です。
スポーツの技などを披露するアカウントを保有している場合、「難しい技を撮影してエンゲージメント率をアップさせたい」「習得を目指している人の役に立ちたい」といった理由から難易度の高い技を撮影するユーザーも多くなっています。
しかし、中には初心者や正しい知識がない人が真似すると、大きな事故に発展するものも存在しています。
自身に自覚がなくても危険行為としてアカウント警告が表示されてしまうため、動画の内容がさまざまな人にとって安全なものであるかどうかを考えなければなりません。
いじめやハラスメントのコンテンツ
アカウント警告の対象となるコンテンツのひとつが、いじめやハラスメントです。
TikTokでは、特定の誰かを攻撃するような動画の投稿を禁止しています。
「コンテンツの違反と禁止」でも暴力行為、拷問、性的虐待、同意のない性行為の描写などを挙げており、精神的な攻撃なども他社の尊厳を脅かす行為として捉えられます。
いじめやハラスメントの加害者側は軽い気持ちで投稿しているケースも多いものの、TikTokではアカウント警告が表示されるほどの重大な違反行為です。
実際にいじめやハラスメントを行っている動画はもちろん、助長するような内容の動画にもペナルティが課せられるので、投稿前に自身の動画が誰かを傷つけるような内容になっていないか見直すことが大切です。
事実とは異なるコンテンツ
虚偽を疑われるような動画は、警告の対象となりやすい傾向にあります。
スパムを含む虚偽動画が投稿されることで、TikTokが提供する情報の信頼性が下がってしまいます。
ユーザーの満足度低下に繋がるのはもちろん、状況によっては詐欺などの事件に発展する恐れがあるため、事実と異なる内容の動画を投稿しないように気を付けましょう。
犯罪行為や自殺を促すコンテンツ
ユーザーの安全や健康を重要視しているTikTokにおいて、犯罪行為や自殺を促すコンテンツは御法度です。
暴力、性犯罪、人身売買、詐欺をはじめとする犯罪行為を勧めているように見える動画は、アカウント警告が出る可能性が高くなっています。
また、自殺に対する持論なども、TikTokでは発信しないように気を付けなければなりません。
自殺というテーマ自体が非常にセンシティブであり、動画を視聴しているユーザーによって受け取り方や解釈も違います。
アカウント警告の対象になるのはもちろん、思いがけずトラブルに発展するリスクも兼ね備えているため、自殺を助長するような言動を含む動画は投稿しないようにしましょう。
尚、他者への自殺を促すコンテンツ以外にも、自身がリストカットしている動画のアップロードなども禁止されています。
まとめ
アカウント警告は、利用規約やガイドラインに違反している場合に表示されます。
放置すると一部機能の利用制限がかけられるほか、深刻なケースではシャドウバンやアカウントの停止といった重いペナルティを課せられることもあります。
もしアカウント警告が表示されたら、直前に投稿した動画を消す、警告が消えるまで待つ、アカウントを作り直すなどの対応を取りましょう。
また、警告後に動画を投稿する際は、規制対象のワードを避けたり、ガイドラインに沿った動画投稿を意識したりといった工夫も大切です。
アカウント警告の原因が分からないときは、運営側に対して異議申し立てするのもおすすめです。
尚、安全にTikTokを楽しむためにも、アカウント警告の対象となるアクティビティを理解しておく必要があります。
未成年に悪影響を及ぼす内容、危険行為、いじめやハラスメント、事実とは違う偽りの内容、犯罪行為や自殺を促すコンテンツなどは問題視されやすく、動画制作をするにあたって十分に注意しなければなりません。
アカウント警告の対処法、放置するリスク、対象となりやすいコンテンツなどを把握して、TikTokを安全に活用してくださいね。
アカウントの運用に不安と感じる方は、TikTokの運用代行も行っているStar Creationまでご相談ください。