TikTokに「ストーリー機能」が追加!投稿の仕方と活用方法を徹底解説!

2022年3月TikTokはInstagramの「ストーリーズ」に似た24時間で動画が消滅する「ストーリー機能」が実装されました。
本記事ではInstagramのストーリーズとの違いやTikTokにストーリー機能が実装されることで何が変わるのか、どのような活用方法が考えられるのかを徹底解説していきます。
目次
ついにTikTokにストーリー機能追加!!
2022年3月TikTokはInstagramにもある24時間で動画が消滅する「ストーリー機能」を実装しました。
このストーリー機能は、画像や動画などのコンテンツを24時間という一定の期間シェアできる機能のことです。
現在日本では、主にInstagramでこの機能がユーザーに利用されています。
TikTokも画像や動画を24時間一定の期間コンテンツのシェアができるなど大まかな機能は同じですが、TikTokならではの機能もありますのでのちほど紹介していきます。
ストーリー機能が導入されることでなにが変わる?
TikTokではこれまで認知に特化していると言われていましたが、ストーリー機能実装により今後はよりユーザーの目に留まる機会が増え、今までよりもさらに認知に特化したプラットフォームになると考えられます。
今までは投稿によってフォロワー獲得や認知拡大に繋がっていましたが、ストーリー機能実装でユーザーへのアプローチ手段が増えることにより、さらにフォロワー獲得・認知拡大が容易になるでしょう。
TikTokでストーリーの投稿の仕方
ここからはTikTokでのストーリー機能の使い方を紹介していきます。
現状は一部のユーザーのみに公開されている機能で、プロフィールに下記の画像のような青いマークが表示されていればストーリーが使用可能です。

投稿の仕方は2通りあります。
- 撮影を始める
- プロフィール
どちらからでも投稿が可能です。それぞれ解説していきます

【撮影を始める】から投稿する場合
下記の画像で【撮影を始める】をタップします。

①をタップすると楽曲を選択できます。(楽曲は最後でも選択することができます。)
TikTokで流行っている音楽を使用することで投稿するストーリーが多くのユーザーに見られる確率が高くなります。
②をタップすると撮影が開始できます。もう一度タップすると撮影が終わります。

上記の画像のようになっていれば撮影状態です。

撮影が完了すると下記の画面になります。
①をタップすると楽曲が選択できます。先程の画面で楽曲の選択をしていない場合はここで楽曲の選択をします。
②をタップするとストーリーを投稿することができます。


プロフィール画面が上記のようになっているとストーリーの投稿が完了しています。
【プロフィール】から投稿する場合

プロフィール画面から水色のプラスボタンをタップします。
以降の投稿フローは【撮影を始める】と同じです。
- おすすめのレコメンドからの視聴
- プロフィールからの視聴
それぞれ解説していきます。
レコメンドに表示される

おすすめにレコメンドされている場合は画面に【ストーリーズ】と表示されています。
プロフィールからの表示

プロフィール画面からストーリーを閲覧する場合は画像の水色の部分をタップするとストーリーを閲覧することができます。
※注意
TikTokのストーリー機能ではInstagramのように誰が閲覧したのかを確認することができません。ストーリー投稿にいいねしたユーザーはストーリーが観れる間は閲覧することができます。
TikTokのストーリー機能の紹介
TikTokのストーリー機能は大きく分けて次の4つです。
TikTokの投稿機能と同じ機能を使うことができます。
- カメラ機能
- 楽曲編集機能
- クイック機能
- 撮影機能
カメラ機能
カメラ機能は次の3つのモードがあります。
- 15秒モード
- 1分モード
- 3分モード
カメラ機能では応用テクニックとしてコマ撮り撮影ができる点です。
このコマ撮り機能を使いこなすと動画のクオリティーが格段にアップします。

カメラ機能の特徴(テキストボックス)
設定時間した時間を過ぎると自動的に撮影が終わります。
手元に端末を置いて撮影できないときにオススメの機能です。
楽曲編集機能
ストーリー機能でもアーティストの楽曲を使用することができ、楽曲の長さも調節することができます。
楽曲選択・楽曲長さの調節の仕方は以下の手順です。
【楽曲を選ぶ】を選択します。

【トレンド】【セーブ済み】の2択から楽曲を選択します。

使う楽曲を決め、タップするとチェックボックスが出てくるのでタップします。タップすると撮影画面に戻るので以下のことを確認します

- 選択した楽曲が選択されているか確認します。
- 楽曲をカットしたい場合は楽曲カットを選択します。

楽曲カットをタップすると楽曲カットの画面になるのでスタートさせたいところまで【左から右】にスワイプします。

楽曲をスタートさせたいところまでスワイプさせると【右下にあるチェックボックス】をタップすると選択した場所から楽曲がスタートします。
クイック機能
クイック機能は基本的には先程紹介したカメラ機能とほとんど機能は同じですがカメラ機能と違う点として応用テクニックのコマ撮り機能が使うことができない点です。
つまり基本的にはコマ撮り無しの一発撮りの動画になります。
撮影機能
撮影機能は次の5つのモードがあります。
- 変速モード
- 各種フィルター
- メイク
- カウントダウン
- エフェクト機能
変速モード

0.3〜3倍速まで自由に再生スピードを変速させることができます。
再生スピードを変速させることにより緩急がついたメリハリのあるストーリーを作成することができます。
各種フィルター

フィルターは上記の赤丸をタップするとフィルターを選択できます。
フィルター内容はポートレート、風景、グルメ、Vibeが利用可能です。
メイク

メイクは上記の赤丸をタップするとフィルターを選択できます。
メイクのメニューの中には美顔とメイクの2つの機能がありそれぞれ使用することができます。
カウントダウン

カウントダウンは上記の赤丸をタップするとフィルターを選択できます。
0.1秒単位で最大15秒まで選択可能です。
エフェクト機能
エフェクト機能は「Funny」「Community」を始めとする数多くのエフェクト機能を使うことができます。その他にもAR機能、背景消去の機能なども利用することが可能であり、使いこなすことでストーリー動画をユーザーの目に留めやすくすることができます。
Instagramのストーリー機能との2つの違い
Instagramのストーリー機能との違いは大きく分けて次の2つです。
TikTokの投稿機能と同じ機能を使うことができます。
- フォトモーション機能5選
- 投稿者の投稿履歴に残らない
このフォトモーション機能はInstagramの機能にはない機能です。
この機能を使うことでInstagramとのストーリーとの差別化を図ることが可能になります。
フォトモーション機能5選
フォトモーション機能は大きく分けて次の5つです。
- 3Dポップアップ
- 推し紹介
- Before After
- 油彩肖像画
- Shapeshifting
→人物を背景から切り離して3Dで表示させることができます。
全身が写っている写真を複数枚アップロードする必要があります。
→自分の好きな写真を動画にすることができます。
写真を5枚アップロードして1つの動画にまとめてシェアする機能です
→アニメーションに合わせたビフォーアフター動画を作ることができます。
→人物の顔を肖像画にすることができます。
人物の顔が肖像画になっていく過程が楽しめる機能です。
→先程紹介した「Before After」に似ている機能です。
2〜8枚の写真をアップロードして、人の顔の変化を特殊アニメーションを使って変化させることができます。
投稿者の投稿履歴に残らない
Instagramのストーリー機能は24時間経った後でも自身のアカウントのアーカイブからストーリーを閲覧することができます。しかしTikTokのストーリー機能は24時間経つとアーカイブ機能がないため完全に消滅します。
そのため記録を残したい場合はスクリーンショットや動画を保存して自身で残しておく必要があります。
ユーザーの声
TikTokのストーリー機能ほんまにいらんwwww ポチッってしただけであがっちゃうから昨日間違えて顔面晒しちゃいました(
— そ よ か ぜ . @おとらー #おとらー軍団 ´- (@soyokaze_0108) March 19, 2022
Tiktokにストーリー機能ついてらぁ
面白そう— 柄シャツ男🧠パンデザイナー (@7tosati) March 19, 2022
TikTokにストーリー機能が追加されとる!😂
これでダンスの投稿もしやすくなった😂 pic.twitter.com/C71vnFCv1K
— マサヤ若者 (@masaya_wakamono) March 17, 2022
TikTokにストーリー機能が実装されているらしい🤔随時追加予定らしいので、まだ実装されてない人がほとんどだと思うけど、これはインスタのようにエンゲージメントを高めるのに有効な機能となりそうだね。本当にSNSの差別化が薄くなっていってるな…
— まっきー✎SNS強めなwebマーケター (@mackeysns4150) March 18, 2022
まとめ
ここまでTikTokでストーリーの機能や投稿の仕方を解説してきました。
今回ご紹介したTikTokのストーリー機能は、現在一部のユーザーのみ実装されています。
今後、全ユーザーに正式に実装される場合は数ヶ月から半年かけて全ユーザーに実装されるでしょう。これはTikTokの大きなアップデートの場合長期間をかけて実装される特徴があるためです。全ユーザーが使えるようになるには時間がかかるため、ユーザーに本格的に認知されるのはもう少しあとになりそうです。
しかし、今のうちからストーリー投稿を始めておけば、正式に実装された際に他のアカウントとのクオリティーの差別化を図ることができるでしょう。
そのほかにもTikTokの再生回数を効率よく増やす方法として、TikTok運用代行の利用もおすすめです。
TikTok業界最大級のMCNを持つStar Creationは、総勢300名以上、総フォロワー数1億人を超えるクリエイターが所属するTikTok運用に特化した企業です。
TikTokの運用に悩んでいる方は、ぜひお気軽にStar Creationまでご相談ください。